子供を伸ばす「問いかけ」、考えない親の子供は考えなくなる。

NHKのEテレで放送されている教育を考える番組「エデュカチオ!」

サッカーコーチの池上正さんをスタジオに迎えた放送回は、子供が自発的に考える環境づくりがテーマ。
池上コーチが、子供が考え始めるきっかけとして大事にしているのが上手な問いかけ

大人の上手な問いかけによって、どんどん考え・行動を始める子供たちを観ることができる。一方で、上手な問いかけができない親を持つと、子供は考えなくなるのではと不安になってくる・・・。
エデュカチオ!に出演する池上コーチ

自由に考えさせることで変わる子供

小学校への出張コーチを務める池上正さんは、現J2京都サンガF.C.のホームタウンアカデミーダイレクター。サンガつながり隊と称してサッカーを通して子供たちの教育に東奔西走されている。

池上コーチが子どもに対して心がけていることは、子供自らが考えるようにすること。コーチはきっかけを与え考える環境をつくる。
サッカーのミニゲームのルール

サッカーのミニゲームでは、試合時間はわずか2分間。2分間で4人ひと組のチームを作り、対戦チームを探してゲームをしなくてはいけない。しかし、最初の2分間で試合ができたのは65人中、3チームのみ。

たくさん試合ができるように考えさせる問いかけ

まずは、2分間の短さを体感させる。そして限られた時間のなかでメンバーを探し、対戦チームを探す為にはどうすればいいかを考えさせる池上コーチ。

どんどんと2分ごとに次のミニゲームをしていくが、ゲームごとにチームのメンバーを組み替えなければならないルール。
それでも、子供たちは徐々に慣れてきて。回を重ねる度にゲームが出来るチーム数が増えていく。

試合を重ねるごとにチーム作りが早くなった

【池上コーチ】
任せておけば、子供たちは(自分で)考えられますから。
どうしようかな?と。 まずは考えだす。

そうなると大人の求めている答えじゃないことが出てくる。

大人が答えを持っていて、「どうする?」という聞き方をすると、子どもは大人が喜ぶ答えを言ってくれますけど。
こちらに答えがなくて、「みんなで作っていいよ」と言うと、ホントに(大人が)想像しないようなことが出てくる。

それが、まず想像力だと思います。

小さな失敗で変わる子ども

2分間という短い時間でもチームが出来なかった子供たちにとっては、それが失敗だという。失敗は引きずらない。失敗してもまたやり直せばいいという雰囲気作りも重要だという。
なかなかチームづくりができない子ども

【池上コーチ】
(時間内に)できない子供たちを、できるまで待つと、その子たちって大変ですよね。

嫌じゃないですか。できなくて、先生にも見られ、コーチにも見られ。
僕たちできていない。どうしよう・・・。

それをいつまでも引っ張るのではなく、2分で切ってあげると、「あ、終わった、次やろう」ってなってくれる

ルールを逆手に!考える子ども

チーム作りが上手くいくようになったら、それまでのルールをちょっと変える。
女子が得点すると100点になるという。
この突然のルール変更は、子どもたちにもっと考えさせるキッカケだという。
女子が得点すると100点

【池上コーチ】
女子がシュートすると100点だと言うと。男の子が「えー!?」って言った後、その次が面白いですね。

「じゃあ女子入れよう」とか言ってくれるわけですよね。

本当にどんなグループができるかを任せることなので、面白いですね、いろんなグループができます。

男対女の試合とかですね。
男の子に「1点だけど大丈夫?」と聞くと。

「大丈夫!オレたち勝つよ!」って。

「どうするの?」と聞くと。

「相手の女の子に当てて入れるから」って。

これはサッカーでいうオウンゴール。
「100点取れる」というわけです、男の子にも。

「だから負けないよ!」という子もいます。

子どもの好奇心を刺激する上手な問いかけ

番組の後半、池上さんは、こんな話もしていた。

忙しい朝、子どもを幼稚園に送り届けて、急いで仕事場に向かわなくてはいけない。焦る気持ちと裏腹に、グズって靴下を履かない子供たちに、池上さんはギターを取り上げて弾き語りをしたそうだ。
弾き語りをしたという池上コーチ

【池上さん】
くつしたさん、はやく履いてって言ってるよ〜♪
すると、子供たちはキャッキャ言って靴下を履き始めるんですよ。

【アナウンサー】
それがなかなかできないですよね!私だったら、同じ歌でも“急げ〜! 急げ〜♪”になっちゃう。

アナウンサーの例は、まだ良い方で多くの家庭では、「早くしなさい!」と、一喝している場面ではないだろうか。
急かされ、叱られた子どもは、思考停止に陥り、よけいグズってしまうだろう。

気になるまとめ

その時どきに、どんな言葉を子どもにかけてあげられるか。大人が問いかける言葉によって子供は思考をするし、工夫も行動もするようになる。
子供に対して、大人が思考を止めれば、子供の可能性を奪ってしまうことに気づくだろう。結論として、考えない親に育てられた子供は、考えなくなってしまう可能性が高いのだ。

子どもが失敗して、そこから考えることが重要だともいう。

【池上コーチ】
(チームで負けを経験して)どうしたら勝てるかなぁと考えだすと。
それまで、しゃべらなかった子がしゃべりだすんですね。

本当に小さい勝ち負けを経験すると、負けてもまたやればいいということが分かってくる。

何度も、挑戦する機会を与えられるのは、子どもでなくても嬉しい事です。

タイトルとURLをコピーしました